Contents
iPhoneでブログ作り
このサイトはWordPressで作成されています。
私はWebの知識はないので、サイトの製作は、知り合いの方に頼みました。
サイトを、投稿できる状態にしてもらってから、私が管理しています。
当初は、ノートパソコンで記事を作成しようと考えていたのですが、私のノートパソコンは、古くて起動が時間がかかるため、開くのがおっくうで、結局、iPhoneで記事を作成していました。
しかし、iPhoneは、画面が小さく、文字の入力に時間がかかるので、肩が凝って頭が痛くなることがありました。
ほんの2、3記事を書いただけですが(笑)
また、画像の追加や貼り付けも画面が小さいのでやりにくかったです。
そこで、思い切ってタブレットを購入しようと考えました。
iPad購入を決意
タブレットには色々ありますが、現在iPhoneを使用しているので、操作が同じiPadを購入するのが良いと考えました。
予算的には、できれば税込みで5万円くらいで収まればと考えて、よく調べもせず、早速、ヤマダ電機へ向かいました。
いざヤマダ電機へ
売り場では、サイズの違う4種類のiPadが売っていました。
12.9インチのiPad Pro
一番大きなサイズの12.9インチのiPad Proは、税抜きで8万円以上で容量が増えると12万円を超えていました。
値段をメモしとけば良かったのですが、そんなことはこの記事を書くまで考えもしていませんでした。
ヤマダ電機のウエブサイトに表示されている値段と同じだったと思いますので、その価格を参考に書いておきます。
容量 512GB:120,800円(税抜き)、容量 256GB:99,800円(税抜き)(ヤマダウェブコムから)
10.5インチのiPad Pro
10.5インチのiPad Proも、税抜きで6万円台後半からで容量によっては10万円を超えていました。
容量 512GB:103,800円(税抜き)、容量 256GB:83,800円(税抜き)、容量 64GB:66,800円(税抜き) (ヤマダウェブコムから)
9.7インチのiPad
iPadは、32GBで36,800円(税抜き)で、128GBで46,800円(税抜き)でした。
iPad mini
iPad miniは、iPhoneで作業するのと大差ない気がしましたので、最初から購入対象からはずしました。
容量 256GB:52,800円(税抜き)(ヤマダウェブコムから)
iPad購入、カバーと保護フィルム、AppleCare+も加入
結局「アップル(Apple) MPGW2J/A iPad 9.7インチ Retinaディスプレイ 」46,800円(税抜き)を購入することにしました。
また、保護フィルムとiPadケースも購入しました。保護フィルムは2,280円(税抜き)でiPadケースは4,780円(税抜き)でした。
AppleCare+にも加入しました。9,400円(税抜き)でした。
AppleCare+は、製品保証とテクニカルサポートが購入日から2年間に延長されるというサービスです。
お店の方にどうするか聞かれ、入ることにしたのですが、この記事を書きながら、ネットで調べてみると2年間で2回以上壊れた場合は、得なようですが、使っているiPhoneは壊れたことがないし、正直なところ入らなくてもよかったかなとも思います。
ついでに、体脂肪計2,480円(税抜き)も購入し、総額で65,740円(税抜き)→税込みで70,999円支払いました。
ヤマダ電機のポイントが5,411ポイントつきました。
↑購入したiPad です。
iPadを購入したが、Smart Keyboardのことは知らなかった
今この記事を書いている時に、iPadのことをネットで調べていて、iPad Proの場合、Smart Keyboard(キーボード)を取りつけできることをはじめて知りました。
予算的には、厳しかったので、購入は難しかったと思いますが、あらかじめ調べておけば、iPad Proも対象にして検討したかもしれません。
おわりに
購入前にもう少し、下調べをすべきでした。
iPad Pro、Smart Keyboard、AppleCare+について事前にわかっていれば、また違った買い物ができたかなと思います。
iPadの購入を検討されている方に、この記事が少しでも役に立てば幸いです。