この記事は、2021年12月20日放送の「KinKi Kids どんなもんヤ」堂本光一さん、剛さん二人回のレポを書いています。
スポンサーリンク
Contents
姉がいる二人の心に残る妹ランキング
ネットに「心に残る妹ランキング」というのがあった。
5位「ドラえもん」のドラミちゃん、4位「ちびまる子ちゃん」のまる子、3位「サザエさん」のワカメ、2位「となりのトトロ」のメイ、1位「男はつらいよ」のさくらという結果。
お二人の心に残る妹キャラクター、妹にしたいキャラクター誰ですか?
2次元、2次元、2次元、2次元、3次元。これ審議じゃない?
「さくら」、わからないですけど。
なんか、いたかな?
全然わからん話で申し訳ないです。
光一さんがふぉ~ゆ~のふくちゃん思い出すCM
何でも来いやのフツオタ美人
20年前「どんなもんヤ!」で剛さんが即興で歌った歌をいまだにふとした時に思い出す。
「駒田はメガネの人、松坂君は球が速い人」という歌詞。
お二人は意味もなく思い出す歌やその歌にまつわる思い出ってありますか?
【中古】 音楽と人(2020年1月号) 月刊誌/音楽と人 【中古】afb
見るとふぉ~ゆ~のふくちゃん思い出す。
ふくちゃんだねって連呼するから。
ボクは意外とないな。
金田一の時にわけわからん住宅街で道に迷う剛さん
わたしは電車通学の学生。
毎朝電車の椅子に座ることができると必ず寝てしまう。
でも降りる駅の一駅前くらいになると勝手に目を覚ます。
不思議で仕方がない。
お二人は自分の身体におこるこれは不思議だなと思うことありますか?
なんでか知らんけど。
違うかもしれんけど、ドラマの撮影なりで車で行ってても、車が信号で停まり始めるとそれまで寝てても起きるんですよ。
高速降りたらもうすぐ着くぞって、感覚になってるから、信号に停まるってことは高速降りたってことじゃないですか。
身体が、車に揺られる感覚でわかるんでしょうね。
人間不思議なもんですよ。
寝てても、緊張感持ってる時ってどっか意識動いてるしね。
あの人どうしてるかなと思ったらメールくるっていうのめっちゃあります。
金田一少年の事件簿【堂本剛】 金田一少年の殺人 【中古 DVD レンタル落ち】
「トイレの最中(さいちゅう)」というもなか
ある番組で関西人の「知らん」問題を取り上げていた。
「知らんし」、「知らんわ」、「知らんがな」、「知らんねん」、「知らんけど」、「知らん」、など状況によって「知らん」を使い分けているとやっていた。
確かに剛さんは、「知らんなー」、光一さんは「知らんがな」とよく言ってるような気がする。
お二人は使い分けているのに気づいていますか?
【中古】男性写真集 Kinki Kids Returns! 2001 Concert Tour in Hong Kong&Taiwan 【中古】afb
使い分けていると言われれば使い分けてるのかもしれませんけど。
何かを言いましたよ、いや知らんけどって、ちょっと謙遜が入るみたいなとこあるよね。
愛知県の老舗和菓子店が販売しているもなかが大人気という話となり。
皮の便器の上に、北海道産の粒あんをいれて食べる。
店主によるとウンコの代わりにアンコ入れると面白いというところからはじまり。
笑って過ごしていただきたいとのことで、今では連日完売だそうです。
機会があればぜひ食べてみたいと思います。
トイレの最中(さいちゅう) LIXILが地元和菓子屋とコラボ<#常滑市>https://t.co/mtOT8WudF4
トイレのかたちをした「最中(もなか)」菓子です。最中がサクサクであんがたっぷり、見た目のインパクトもさることながら、お菓子としても美味しいと好評です。常滑のお土産にぜひチェックしてください。 pic.twitter.com/O34KnftFoD— Aichi Now【愛知の観光情報】 (@AichiNow_jp) December 20, 2021
「アイノカタマリ」という名前の競走馬がデビュー
報告します
先日「アイノカタマリ」という名前の競走馬がデビュー、デビュー戦は3着だった。
なぜその名前なのかはわかりませんが、応援しちゃいます。
まだタイムフリー聴けてないんですが、昨夜の #ふたりどヤ❗️で、
【アイノカタマリ】の話題が出たそうですね🐎💙❤️#KinKiKids の #愛のかたまり が由来で今年堂々の3着でデビューした新馬くん🐎
以前載せたものと同じですが、今回も載せておきます♬🐎 pic.twitter.com/hs0G8knbh5— 💙(*⚫︎△⚫︎)AKiTo(=∀=*)❤️🔌🔌 (@TKA2451id) December 20, 2021
全く関係ないかも知らんし。
「アイノカ」「タマリ」、みたいな。
「アイノカタ」「マリ」かもしれへんから。
『愛のかたまり』
光一さんの打ち間違い「しました」が「ぢました」に
お別れショートポエム
仕事中、「ごらく」と入力したつもりが、ひらがなで「ふぉらく」と入力されていた。
一瞬ぺこぱの松陰寺さんが浮かんだ。
これはこれで正しいと思った。
ボクはキーボード打ちなんで。
よく間違えるのが、何々しました、「しました」が「ぢました」になることがよくある。
まとめ
今回は、2021年12月20日放送の「KinKi Kids どんなもんヤ」堂本光一さん、剛さん二人回の回について書きました。
(*光一さん、剛さんの言葉をそのまま掲載するのではなく、私なりに要約してお伝えしています。実際の放送とは、ニュアンスの違いなどあると思います。その点ご容赦ください。)
アクセスランキングに登録しています。
ポチっと押していただけたら、うれしいです。
♥おすすめ記事

