この記事は、友人が大阪城ホールで行われたKing & Princeのコンサートに行ったときの話と岩橋玄樹くんや堂本剛さんなど多くの芸能人のパニック障害について書いています。
スポンサーリンク
Contents
『NARALIEN』の楽曲「Pani9 disorder man」は、「パニック障害」の方への応援ソング
剛さんは「音楽と人2019年9月号」で「Pani9 disorder man」が「パニック障害」の方へ向けた曲であることを明かしています。
40歳になった現在でも、時々パニック障害の症状に苦しんでいる剛さん。
「Pani9 disorder man」には、病と伴に生きながら、いつか病が消えてくれたらとの想いが込められています。
岩橋玄樹くん(King & Prince)や松島聡くん(Sexy Zone)は、パニック障害のため、なかなか復帰できずにいます。
そんな二人ににも、「Pani9 disorder man」と剛さんの想いが届くと良いのですが。
【先着特典】NARALIEN (Original Edition CD) (ステッカー付き) [ ENDRECHERI ]
時間は、かかっても少しずつ直して、復帰して欲しいにゃー!
大阪城ホールのコンサートで360度ファンサービスをしていた岩橋玄樹くん
久々に会った友人がKing & Prince(以下キンプリ)にすごくはまっていました。
シンデレラガール (通常盤) [ King & Prince ]
友人は、ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』で平野 紫耀くんを好きになり、ファンクラブに入ったのです。
花のち晴れ〜花男Next Season〜 DVD-BOX [DVD]
当初、平野くん以外のキンプリメンバーには、さほど興味がなかったのですが、大阪城ホールで行われたコンサートを観に行き、他のメンバーも好きになったようです。
特に、岩橋玄樹くんが、すごいファンに目を配っていて、360度ファンサービスをしており、すごく良い子だと思い、岩橋くんが好きになったと言っていました。
あと、髙橋海人くんは、母性本能をくすぐる感じで、意外とかわいらしくファンになったようです。
岸優太くんは、しゃべったら、不安になると、話していました。
そのコンサートでのファンの年齢層は、中高生とそのお母さん世代が多く、OLさんとかは少なかったとのことです。
岩橋くんのファンに対しての細やかな気配りの話を聞いて、優しい性格で気を使いすぎてたことも、病気が悪くなった一因かもしれないと感じました。
早く良くなって、元気な姿を見せて欲しいですね。
友人は、『JOHNNYS' King & Prince IsLAND』帝劇公演に、すごくがんばって申し込みをし、超プラチナチケットをゲットしていました。
『JOHNNYS' King & Prince IsLAND』が東京・帝国劇場にて開幕し、総勢47名で会見を実施。「今年は先輩も後輩もいて、その中でグループとして座長。新しい風を吹かせられたら」(髙橋海人/King & Prince)。公演は19年1/27まで、同所にて。 pic.twitter.com/3lBjHgXgFY
— BEST STAGE (@Best_Stage) 2018年12月10日
来週、観に行くのだそうです。
すごく喜んでいました。本当にうらやましいです。
友人は、キンプリには、かなりのお金を使っていると、豪語しています。
私も『Endless SHOCK』帝劇公演に向けてお金を貯めなければ!!
King & Prince 岩橋玄樹くんのパニック障害
岩橋玄樹くん(King & Prince(以下キンプリ))が10月26日に休養を発表しました。
King & Prince 公式 生 写真 (岩橋玄樹)KP00160
休養の理由はパニック障害の治療に専念するためとのこと。
デビューから5か月で、このような事態となったことに落胆されているファンも多いと思います。
堂本剛さんも、昔、パニック障害を患っていることを、告白されましたね。
— 万 (@CHANPEHO) 2018年10月31日
芸能人の方は、大きなプレッシャーがかかることが多いので、かかりやすいのでしょうか。
剛さんは、よく10代のころの記憶がないと話されています。
仕事が忙しすぎて、眠る時間もなく、大きなプレッシャーにさらされていたため、発症してしまったのかもしれません。
岩橋くんの場合は、発症の原因が、小学校時代に受けたいじめと言われています。
幼い頃に発症しているだけに、治療には時間がかかるかもしれません。
俳優で歌手の星野源さんもいじめが原因のパニック障害を患っていたようです。
いつか、岩橋くんが星野さんと話す機会があれば、病気について話が聞けるかもしれませんね。
多くの芸能人が患っているパニック障害
この病気は、芸人の方も患っている方が多いですね。
関西ローカルですが、読売テレビの『八方・陣内・方正の黄金列伝 』という番組で、漫才コンビ、中川家の剛さんとザ・プラン9のヤナギブソンさん、芸人さんではないのですが、円広志さんもそれぞれパニック障害であったことを話していました。
漫才コンビ、中川家の剛さん(お兄さんの方)は、パニック障害を患い、芸人を辞めようと考え、弟の礼二さんにピン芸人でやって行くように、相談したことを告白していました。
【中古】コレクションカード(男性)/吉本興業公認カード 037 : 中川家/中川剛・中川礼二/レギュラーカード(タレントカード)/吉本興業公認カード
また「誰が興味あんねん!」のギャグで関西地区ではおなじみの、ザ・プラン9のヤナギブソンさんもパニック障害で電車に乗れなくなり、仕事があった名古屋から大阪までタクシー(自腹)で帰ろうとしたところ、リーダーのお〜い!久馬さんが一緒にタクシーで帰ってくれたことを明かしていました。
【中古】コレクションカード(男性)/「プロ芸人チップス アホうまソルト味」特典カード No.00032 : ザ・プラン9/ヤナギブソン/芸人カード/「プロ芸人チップス アホうまソルト味」特典カード
円広志さんは、2015年5月に「パニック障害、僕はこうして脱出した」という書籍を出版されています。
パニック障害、僕はこうして脱出した【電子書籍】[ 円広志 ]
『八方・陣内・方正の黄金列伝 』では、自分の半生を折れ線グラフにして語るのですが、中川家の剛さん、ザ・プラン9のヤナギブソンさん、円広志さんとも、折れ線グラフのどん底がパニック障害を患っていた時期でした。
パニック障害は、近年の研究で、脳の機能障害と言われています。
治療方法は、薬や、「認知行動療法」、「自律訓練法」といった心理療法があります。
私も職場の人間関係で悩み、一時期「自律訓練法」の本を読んで、やっていた時期があります。
誰しも何時、かかるかわからない病気なので、日ごろからストレスをためないように、過度に自分を追い詰めないようにしなければいけませんね。

自分に厳しいことは、良いことですが、完璧主義者のように厳しすぎると心が壊れてしまいます。
心を守るために、何かできることはないか探して、最近、認知科学者の苫米地英人さんの本をよく読んでいます。
【中古】 「イヤな気持ち」を消す技術 /苫米地英人【著】 【中古】afb
本の中で、参考にして、やっていることを書きますね。
私自身は、少し効果があったので、よかったらやってみてください。
たいていの人は失敗すると、自分で自分をさんざん責めて、うまくいっても自分のことをたいして褒めないものです。
だから、失敗したときは、くよくよ自分を責めるのではなく、今回は自分らしくなかった、次は大丈夫と考えるようにし、少しでもうまく行った場合、ちょっとでも良いことがあった時は、おおげさくらいに、自分で自分のことを褒めるようにするのです。
その本を読んでから、私は、なにか少しでもうまく行ったとき、いやむしろうまく行かなかったとしても、心の中でできる限り自分を褒めるようにしています。
人は見たいものしか見ない
また、人は見たいものしか見ないという性質があると書かれています。。
例えば、奥さんが妊娠した途端に、旦那さんが、街に妊婦さんがたくさんいることに気が付くことなどがそうです。

なるべく良い点を見ようと意識することで、良いことが見えてくるのかもしれませんね。
堂本剛さんが、パニック障害や突発性難聴になったことは、大きなプレッシャーやストレスが原因と思われますが、同じような状況でも堂本光一さんは、大丈夫だったりします。
剛さんがデリケートとか、光一さんが強いとかいうことではなく、状況によっては、光一さんも誰もが患う可能性があると思うのです。
光一さんは、SMGOで身も心も鍛えると語っていますが、ほんとに頭が下がります。
光一さんなら病気を抱える剛さんをやさしく見守れるのではないでしょうか。
— 万 (@CHANPEHO) 2018年10月31日
お二人の関係についてネガテイブな情報に目が行きがちですが、良いこともたくさんあります。
40thシングル『会いたい、会いたい、会えない。』の発売、『堂本兄弟 2018みんな集まれ!忘年会SP』の放送など、今後も、ポジティブな情報のみに目を向けて行こうと思っています。
お二人がこれからも、KinKi Kidsでいてくれることを、心の支えにして、がんばりたいと思います。
まとめ
今回は、友人が大阪城ホールで行われたKing & Princeのコンサートに行ったときの話と岩橋玄樹くんや堂本剛さんなど多くの芸能人のパニック障害について書きました。
人間の悩みは、すべて対人関係の悩みであると有名な心理学者アドラーは言っています。
私も、職場の対人関係で悩み、精神的な疲れがとれません。
悪いことばかりに目が行き、どんどん落ち込ん行きました。
でも、これからは良いところをみつけ、他人も自分をほめてあげようと思います。
このブログを読んでくださったあなた、ぜひブログの良い点だけをみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

アクセスランキングに登録しています。
ポチっと押していただけたら、うれしいです。
♥おすすめ記事

